世界遺産合掌造りと四季を感じる旅

1995年12月、ユネスコの世界遺産に文化遺産として登録。
「合掌造り」と呼ばれる茅葺きの家屋は、国内の他の地域にない、五箇山と白川郷のみに現存する大変貴重な民家の形式です。

集落最大 五階建ての合掌造り
岩瀬家

当館から徒歩1

岩瀬家は約300年前に8年の歳月を費やして建てられたもので、国の重要文化財に指定された、5階建ての日本最大の合掌造りです。加賀藩の火薬の原料、塩硝作りと、3~5階では養蚕をしていました。
赤尾館の前に位置し、朝8時から見学でき、説明もしています。

岩瀬家岩瀬家
白川郷・五箇山の合掌造り集落マップ

白川郷・五箇山の合掌造り集落

富山県から岐阜県にまたぐ合掌造りの集落群が1995年にユネスコ世界遺産に登録されました。
集落は、大規模な萩町集落・中規模な相倉集落・小規模な菅沼集落の三カ所があり、それぞれ集落の多様性を現代に残しています。

菅沼合掌造り集落(富山県側・岐阜県境近く)

車 当館から車で5

合掌造り 9棟 世界遺産登録面積 4.4ha

世界遺産群で最も小さい集落であり、比較的静かに過ごせる集落となっております。

相倉合掌造り集落(富山県側)

車 当館から車で17

合掌造り 20棟 世界遺産登録面積 18ha

中規模の集落で最も北に位置しています。
最も古いものは17世紀に遡ると推察されています。

白川郷合掌造り集落(岐阜県側)

車 当館から車で18

合掌造り 60棟 世界遺産登録面積 45.6ha

三集落で最も規模が大きく、観光地化の進んだ集落になっています。

五箇山観光マップ

五箇山観光マップ

季節の菅沼合掌造り集落

春の菅沼合掌集落

夏の菅沼合掌集落

秋の菅沼合掌集落

冬の菅沼合掌集落
赤尾館 お得な宿泊プラン

上へ戻る